2021年の手帳は県の情報が満載の県民手帳で決まり!
こんにちは、だいひょうです。
皆さんは『県民手帳』というものをご存じですか?
各県それぞれにあってその県の情報が満載の手帳です。
奈良県民手帳

奈良は表紙はすほう色と黒色の2色でサイズは14.6×8.8×0.9(ポケットに入るサイズ)
僕はすほう色を買いました。
中にはこんな感じの内容が載っています。
●カレンダー・日記
奈良県HPより
月間・週間予定表、お天気マーク(過去5年)、祝日・二十四節気・雑節
●奈良県各地の情報
大和の主な行事、季節の花 ●統計 全国からみた奈良県の順位、奈良県・市町村・ 都道府県の主要統計データなど
●名簿
主要官公庁等所在地、市町村役所(場)所在地、県関係国会議員、県会議員など
●便覧
県民相談窓口、奈良県内救急医療施設、災害に備えて用意しておきたい物品、年齢早見表、奈良県内市町村の郵便番号、東京・大阪地下鉄路線図、県内路線図など
仕事柄統計データなどあると便利だと思って買ってみたのですがこれが面白い( ´∀` )
例えば自分の住んでいる県の鳥や木を知っていますか?
ちなみに奈良は県の木は『杉』で県の鳥は『こまどり』だそうです。
知らなかった…

奈良は1日で24人の出生が有る様ですが死亡が40名、転入より転出が7名ほど上回っているのでこのままでは人口が減る一方ですね。計算したら155年後には人口が0人になってしまいます(-_-;)

観光的には国宝が204あり重要文化財は1325あるそうです。
それはどこに行っても国宝に出会えるわけですね。奈良最高!!!

一番驚いたのは県民の歌というのがあるようです。初めて知りましたΣ(・□・;)
しかも県民音頭までΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン案外知らないものですね。
ということで地元でも知らないことが満載の県民手帳。皆さんも来年度の手帳は県民手帳にして県民愛を爆発させてみてはいかがでしょう。
何なら全国の手帳全部ほしくなりました( ´∀` )
それでは。
コメントを残す